通勤には車は使わず、バイクを使います。ホンダGB250クラブマンやカワサキvn1500のメンテナンスなど

ホンダGB250クラブマンで使っているパーツ&消耗品一覧
バイクのメンテナンスをしようにも、適合する部品を探すだけでも一苦労です。 交換頻度が低い部品は自分も忘れてしまうので、備忘録としてGB250で実際に使っているパーツや消耗品を一覧にして記録しておきます。

エンジンオイルとフィルターの交換に必要なものまとめ【GB250クラブマンHonda MC10】
私の使っているバイクGB250クラブマン2型は1987年にリリースされたモデルで、古いという理由でバイクショップにもメンテナンスを断られることがあります。
乗り続けるならある程度のメンテナンスは自分でやる覚悟が必要なバイクです。
...

バッテリー交換が必要かと思ったら、スターターリレーの不良だった件
こんなお悩みをお持ちではないですか?
ニュートラルでもクラッチを握らないとセルが回らない
走行中にヘッドライトが明滅する
キーを回してもヘッドライトがつかない時がある
バッテリーの交換時期には早い気がする
通勤に利用して...

GB250クラブマン2型のハンドルグリップを交換
走行中に加速に強い違和感があったのでハンドルまわりを調べてみると、ハンドルにグリップが固定されておらずくるくる回ってしまっている状態になっていました。
この状態ではいくら加速しようとしてスロットルを開けても、グリップが滑って減速して...

GB250のセルモーターが故障したので自分で修理
GB250のセルモーターが動かなくなりました。原因はセルモーターのブラシの摩耗でした。今回もバイクショップへ修理に出さず部品を取り寄せて自分で修理します。

GB250のチェーンとスプロケット交換をDIY!
ホンダGB250のチェーンとスプロケット交換をバイクショップに持ち込まず自分でします。

バルカン1500のレストア動画
もらってきたバルカン1500のレストアを試みています。バッテリーがないので、ブースターケーブルで車と接続してセルを回してみましたが回りません。
セルを丸ごとはずしてほかのバイクにつなげてみたところ、回りました。
故障個所の特定ができません。...

バイクのグリスのグリスについて簡単にまとめてみた
自分でバイクをメンテナンスするにあたって大切なことはグリスとオイルについて知ることだと感じた。グリスとオイルは根本的に同じだが、いくつも種類がある。間違って用いるとバイクは簡単に壊れてしまう。
今回はグリスの種類について、まとめてお...

gb250電装系トラブル。テールランプがつかなくなった
いつものようにバイクで帰宅途中の信号待ちで、原付きのお兄さんに突然肩を叩かれ、「テールランプが切れていますよ。」と言われる。
振り向いて確認すると、テールランプもブレーキランプも点灯しない。
「テールランプが切れてますよ」と声...

やってしまった!バルカン1500のネジ山修正
vulcan1500のエキパイアクセサリ固定用のボルトを折ってしまった。
ネジにドリルで穴を空け、少しずつ穴を広げたまでは良かったが、ネジ自体が出てこない。この場合ネジ山を新たに,こしらえる必要がある。
ネジ山を作る道具があるらしい
タップ...